お子さまの主な病気やお悩み

気管支ぜんそく

ぜんそく

気管支ぜんそくは、夜中や季節の変わり目に咳が止まらなくなる、息がゼイゼイするなどの症状が特徴の病気です。当院の福島院長は小児の呼吸器疾患を専門とし、ぜんそく治療の豊富な経験を持っています。お子さまの症状や生活習慣に合わせて、吸入薬や飲み薬を使用した治療を行い、症状が出にくくなるようサポートします。また、家庭での対策や予防法についても丁寧にご説明します。ぜんそくは適切な治療を続けることで改善が期待できる病気です。気になる症状があれば、ぜひご相談ください。

食物アレルギー

アレルギー

食物アレルギーは、特定の食べ物を食べることで体にかゆみやじんましん、呼吸が苦しくなるなどの症状が現れる病気です。卵、牛乳、小麦、大豆などが原因になることが多く、小さなお子さまでは特に注意が必要です。アレルギーが疑われる場合、まずは正確な診断が大切です。当院ではアレルギー検査を通じて原因を特定し、必要に応じて食事指導や生活上の注意点をご提案します。また、重症の場合にはエピペンの処方や、専門医療機関との連携も行っています。不安なことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

アトピー性皮膚炎

アトピー

アトピー性皮膚炎は、肌がかゆくなりやすく、赤みや湿疹が繰り返しできる皮膚の病気です。乾燥肌やアレルギーが原因となることが多く、特に赤ちゃんや小さな子どもに多く見られます。治療では保湿剤やかゆみを抑える薬を使用し、肌を清潔に保つことが重要です。当院では、アレルギーの有無も含めてお子さま一人ひとりに合わせた治療プランをご提案します。早めのケアが将来的な肌トラブルを防ぐことにもつながりますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

花粉症・アレルギー性鼻炎

鼻炎

花粉症やアレルギー性鼻炎は、鼻水や鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れるアレルギーの一種です。花粉だけでなく、ハウスダストやペットの毛が原因になることもあります。当院ではアレルギー検査を行い、原因を特定して適切な治療を進めます。薬物治療だけでなく、日常生活での予防法についてもアドバイスをしています。特に症状がひどい場合は早めの治療が大切ですので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

便秘症

便秘

便秘症は、数日間便が出ない、出ても硬くて痛いといった症状が続く状態です。子どもの場合、食生活や生活習慣が原因になることが多く、早めの対処が大切です。当院では、お子さまの生活スタイルに合わせた食事指導や、必要に応じて薬を処方し、便秘を解消するサポートを行っています。便秘が続くとお腹が痛くなったり、便が出るのが怖くなったりすることもありますので、気になる場合はぜひご相談ください。

じんましん

蕁麻疹

じんましんは、皮膚に突然赤い膨らみやかゆみが出る症状です。食べ物や虫刺され、寒暖差などが原因になることがあり、多くの場合は数時間から1日で消えることが特徴です。ただし、症状がひどい場合や繰り返す場合には治療が必要です。当院ではアレルギー検査を行い、原因を特定して治療や予防策をご提案します。じんましんが出た場合は、無理をせず早めにご相談ください。

夜尿症(おねしょ)

おねしょ

夜尿症とは、お子さまが5歳を過ぎても夜におねしょをしてしまう状態を指します。成長とともに改善することが多いですが、原因としては膀胱の容量が小さい、ホルモンの分泌が十分でないなどが考えられます。当院では生活習慣の改善アドバイスや、必要に応じて薬物治療を行っています。親御さんも無理をせず、お子さまのペースに寄り添いながら治療を進めましょう。不安なことがあれば、ぜひご相談ください。

にきび

にきび

にきびは思春期の子どもに多く見られる皮膚のトラブルです。ホルモンバランスの影響で皮脂の分泌が増え、毛穴が詰まることで発生します。当院では、にきびの状態に応じて塗り薬や内服薬を使用し、適切な治療を行います。また、トラブルを防ぐ方法についてもアドバイスし、再発防止を目指します。にきびは放置すると跡が残る場合もあるため、気になる症状があれば早めにご相談ください。

S